今日は久々に涼しくて眠くてたまらない。
睡眠時間はある程度確保しないともたない体質なので、女子サッカーもすべて録画で観ていたのだが、決勝は朝起きたらまだやっていた。
沢の同点ゴール、PK戦。いや、よかった。
その後、また録画で観る。なにやってんだか。
そんなことはどうでもよくて、7月3日(日)に会誌5号の品評会があった。
場所は江東区の砂町文化センター。
確か、ここでのイベントがヴェルヌ研結成のきっかけとなったとか。
いうなれば発祥の地か(違ってたら誰かフォローしてください)。
砂町銀座という大きな商店街を通って行く。日曜日なのに八百屋や肉屋をやっている。いつ休むのか?
早めに文化センターに着く。1階が図書館で、ちょっと覗くと、集英社文庫『アドリア海の復讐』(マチアス・サンドルフ)などちゃんと置いてあった。
13時から品評会。参加は7名。会長の司会で、次回特集の内容や読書会いつやるか、などの協議をおりおりにはさみつつ進行。
内容についても活発に議論があった。
特に倉方健作氏の「追いすがる船影 ――ランボーと『海底二万里』をめぐる「伝説」に抗して」は、同人誌ではもったいないレベルという高評価の声があがった。
ランボーの詩「酔いしれた船」には『海底二万里』の影響があるという定説に根拠がないことを緻密な検証で示し、現時点では決定的ともいえる見解を示した必読の論文である。
それにしても、根拠のない(乏しい?)都市伝説めいた定説というのもあるのだなあ。
品評会終了後、私市先生の持参されたカナダのTVドキュメンタリーのDVDを鑑賞。深海探査の歴史を追ったもので、バチスカーフから現代の海底地図作成まで、変遷が分かる内容であった。こうした探検を始めた人たちには、やはりヴェルヌ作品への思い入れがあるそうで、影響力の強さを感じた。
さらにその後、砂町銀座の一角で一杯やったのであった。
さて会誌6号の特集は『神秘の島』である。どんな投稿が出てくるか。
ishibashi 2011年07月22日(金)11時48分 編集・削除
そうそう、砂町だったかどうかは忘れましたが(たぶんそうだったはず)、江東区文化センターで私市先生を中心にヴェルヌ没後百年記念の連続講演があり、それに新島進さんと大橋博之さんが参加していらしたのがきっかけでした(僕は当時パリに、椎名さんは仙台にいました)。設立の経緯などもどこかにまとめておくべき時期に来ていますね……
授業が忙しくてすっかりブログを放置してしまっていました。夏休みに入ったのでぼちぼち投稿を再開したいと思います。『神秘の島』についても授業で取り上げたのですが、話すことがないと思っていたら、結局三回使いました。やはりいろいろとテーマはありますね。