記事一覧

脱稿  ある会員の活動14

今年もあと2週間足らずとなった。皆様いかがお過ごしだろうか。

私としては、やっとのことで13日に自由投稿の原稿を編集長に送ったところである。
なんでここまで時間がかかったのかと言えば、当初の見通しが甘かったからとしか言いようがない。仕事でも何でもそうだが、最初の見当を見誤るとロクなことがないいい例だ。
人間、若いうちに磨いておくべきはそうした感性ではないか(なんのこっちゃ)。

それでも一応、当初の目標だった15ページ以内という分量の抑制は達成できたと思う。もっとも、最後の方は議論を深められなかったために紙数が伸びなかったと言うべきか。

まあ、出来不出来は実力であるから、投稿までこぎつけられたことをよしとしなければならない。

さてこの時期は、年の終りに典型的な古典の名作を読むことにしている(何でかと言うと、そうとでも決めないと読まないから)。

と言ってもこれは最近の習慣で、一昨年はフォークナーの『アブサロム、アブサロム!』(講談社文芸文庫版)、昨年はフロベール『ボヴァリー夫人』(岩波文庫版)であった。

今年はいろいろあって(というか、自由投稿で少し触れたので)、ドストエフスキー『悪霊』になった。通して読むのは学生のころ以来で、細かい部分はすっかり忘れている。それに、当時のロシア社会の背景など、わからないことが多すぎて、理解できなかった部分も多いのではないかと思う。

年内に読み終わればいい、というペースで読んでいるので、ゆっくり読む。

他に読みたい本はたまっているが、仕事がら年末年始にまとまった休みがあるわけでもないので、欲張らないで今年はこれで終わりにする。

文庫とダブった単行本(『千のプラトー』とか)、新訳が出たもの(『ヴァインランド』とか)など、80冊ほどブックオフに売り飛ばす。たいした金額にもならないが、もう場所がないのだ。

コメント一覧