記事一覧

レオン・ベネット

Léon Benett illustrateur : lettres et dessins inédits(『挿絵画家レオン・ベネット――未刊行書簡とデッサン』)という本が先月フランスで出版されたので、取り寄せて一読しました。綺麗な本ですし、著者として子孫が四名も名を連ねていますし、貴重な書簡やデッサンが収録されているのは事実ですし、このような本が出ること自体が有難いのは大前提として、正直かなり飽き足りませんでした。『八十日間世界一周』のアウダ救出シーンに関するエッツェルの描き直し指示はなかなかおもしろく(パスパルトゥを大きく描きすぎで、これでは英雄になってしまう、彼は道化役なのだから、英雄的な活動をする時は遠くから描き、全体をサーカスにすべきである、など)、期待させましたが、いかんせん、書簡の選択基準がわからない。ヴェルヌに関する書簡だけでも、『マチアス・サンドルフ』関係の書簡はヴェルヌの書簡も含めて充実していますが(しかし、これはヴェルヌ研究者はすでに読んでいるものばかり)、ベネットは二十作以上に挿絵を描いているわけですが、そのうちの数作に関する書簡が数通あるいは一通ずつだけというのでは……。ベネットは専業の挿絵画家ではなく、官吏として植民地を中心にずいぶんと方々に転勤を繰り返し、実地にスケッチを蓄えていた人です。そういうある意味「異色」の経歴を浮かび上がらせるためにでしょう、上司の書簡などもかなり収録されていますが、まあベネット研究者(いるのか?)以外には興味を持てないですねえ。スケッチも説明がついていないものが多すぎますし、ちょっとこれだけではどうしろというのか、という本でした。

しかし、『マチアス・サンドルフ』に関するエッツェルとベネットのやり取りを知れたのはとても収穫でした。サンドルフの顔をどう挿絵で描くのか、三者の間で議論になっていたのは知っていました。エッツェルは、風景画家としてベネットを高く買っていたものの(その意味ではリューと同じ位置づけというか、後継だったのでしょう)、人物は似たようなタイプばかり描くという不満を持っていて、そのタイプというのは痩せた、角ばった顔なのですが、『緑の光線』の挿絵をご覧になった方はオリヴァー・シンクレアの顔を思い出していただければ大体わかります。それは実はベネットご本人に似たタイプの顔なのです。サンドルフもそうなったので、エッツェルはひどく気に入らず、もっと目を大きくしたヴェルヌの顔がいい、といい、挙句には自分の息子の顔にしろ、といっていたのですが、実際にヴェルヌに問い合わせたら、「あなた(つまりエッツェル)の三十五歳の時の顔」といわれたわけです。この「鏡の戯れ」は前からおもしろいなあと思っていて、ヴェルヌにいわば鏡を突き付けられたエッツェルはどういう顔をしたのだろう、具体的には、ベネットにはどう伝えたのだろう、と気になっていました(僕だったら恥ずかしくて自分の口からベネットにいえそうにない)。そしたらやっぱりエッツェルはヴェルヌのその手紙をそのままベネットに転送していたんですね、関連部分を書き写して送り返せ、といって。なるほどなあ、と思いました。とはいえ、その後、エッツェル三十五歳の肖像画の写真を受け取ったベネットが描いた顔も気に食わなくて、エッツェル本人が自分の若かりし頃の顔を細かく描写していて、これがなんともおかしい。さすがに本人も照れたのか、とってつけたように、ヴェルヌは主人公を自分自身に似せる傾向があって、実は自分たちは似ているのだ、と書いていて、これにもなるほどなあと思いました。そういわれればヴェルヌはエッツェルにそうでありたいけどそうはなれない自分を投影していて、しかし、エッツェルにはできないこと(小説を書くこと)を自分はできているのだ、という自負があって、そのバランスの上に成立していた関係なんでしょうね。とにかく、この互いを鏡に映しあう関係は大変興味深く思われました。

コメント一覧

ishibashi 2011年04月29日(金)21時05分 編集・削除

最近、毎日少しずつユゴーの『レ・ミゼラブル』の朗読を聞いていて(http://www.litteratureaudio.com/で全編ダウンロード可なのです! 総計60時間以上)、その都度聞き終わった個所まで鹿島茂『「レ・ミゼラブル」百六景』を読んで咀嚼しているのですが、この本に収録されている挿絵の作者の中には、ヴェルヌ・ファンならおなじみの名前が複数含まれていて、それに注意して改めて見直すと画風の違いがよくわかって面白いです。ド・ヌヴィル、フェラー、バイヤール、マリ、そしてベネット。この本のもとになったユーグ版『レ・ミゼラブル』は大衆廉価挿絵版ですが、ユーグ版自体は、ブリヨンという画家によるエッツェル・ラクロワ共同出版の挿絵版に、複数の挿絵画家がさらなる挿絵を加えたもので(この出版の時点ですでにブリヨンは亡くなっていました)、その時にエッツェル系の挿絵画家としてベネットも協力したことがわかります。ちなみに、実は僕はこの時の経緯に関するエッツェルの自筆書簡(ユゴーの秘書ポール・ムーリス宛)を所持しています。エッツェルがブリヨンによる『レ・ミゼラブル』挿絵の版木の使用を許可する内容となっています。